本願寺坊官の身でありながら金春流の能の奥義を極め、  
 慶長年間(1596〜1615年)前後には四座の太夫をも凌ぐ活躍をみせた素人能役者、
 下間少進(しもつましょうしん)の活動記録。法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03202 下間少進集(U) 3,000円 校訂解説
古川久
03203 下間少進集(V) 3,000円 校訂解説
片桐登





 天台宗の僧恵空が著した謡曲22曲の注釈書  
 天和・貞享の頃(1684年前後)に上梓
 底本は伊藤正義氏所蔵本と法政大学能楽研究所所蔵本。法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03204 法音抄(T) 3,000円 校訂解説
表章
03205 法音抄(U) 3,000円 校訂解説
西野春雄
03206 法音抄(V) 3,000円 校訂解説
表章・西野春雄





 細川幽斎の子妙庵玄又が慶長年間(1596〜1615年)に書写した伝書10部のうちの5部  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03207 細川五部伝書 3,000円 校訂解説
表章





 宝暦11年(1761年)頃に鷺伝衛門派の高弟名女川辰三郎によって書写されたと考えられる、  
 全18冊前後の狂言伝書のうちの1冊
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03208 萬聞書 3,000円 校訂解説
古川久・永井猛





 禅竹から6代目の金春太夫安照が慶長年間(1596〜1615年)に肥後の中村家に与えた伝書類  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03209 金春安照伝書 3,000円 校訂解説
表章・小田幸子





 能の解説・案内を主眼とした初の絵図入り能楽案内書  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03210 能之訓蒙図彙 3,000円 校訂解説
表章





 江戸末期における能楽諸流の座構成や役者研究の基礎資料  
 諸種の書状類を集成
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03212 重修猿楽伝記
4,000円 校訂解説
片桐登





 細川十部伝書のうちの「抄佐本仕舞付」ほか2編  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03213 観世流古型付集
4,000円 校訂解説
西野春雄





 金春安照装束付(2種)・仕舞付(3冊)、中村正辰仕舞付  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03215 金春安照型付集
4,000円 校訂解説
小田幸子





 紀州藩狂言方の松井兵右衛門が書写した「間之本」10冊のうちの7冊を収録  
 法政大学能楽研究所編
 ※大蔵流間狂言本二種(続)は現在、在庫切れ
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03216 大蔵流間狂言本二種
(正)
4,000円 校訂解説
田口和夫
品切れ





 観世太夫直伝を装った「実鑑抄」と同系統の3書を収録  
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03218 実鑑抄系伝書(上)
4,369円 校訂解説
表章





 旧米沢藩主の上杉家に伝わった「乱曲」(謡物)  
 古今の174曲を集成した貴重な資料
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03219 上杉本乱曲集 4,369円 校訂解説
西野春雄





 観世文庫所蔵の観世座所属諸家由来書を主体に、  
 法政大学能楽研究所の能楽諸家の由来書を翻印
 法政大学能楽研究所編
商品コード 商品名 本体価格 数量 備考  
03220 能楽緒家由緒書 4,854円 校訂解説
表章・片桐登